味の見本市となれる場所に 【第二弾~ならおのまとの編~】
今回は新上五島町に移住をして、飲食店を開業した方々に、離島への移住・暮らし・働き方について伺いました。
第二弾は、アウトドアガイド・宿泊施設・カフェと三足のわらじで「Goto Adventure Inn」と「ならおのまとの」を奈良尾地区で運営する水村さん。そのパワーの源を聞いてきました。
義祖父母の酒屋
2018年の春先から計画を始めて2019年10月に「Goto Adventure Inn」とそこに併設するカフェ「ならおのまとの」をOPENしました。奥様の祖父母が20年前まで酒屋を営んでいた空き家を活用して、元々生業とされていたアウトドアガイドの強みを活かした自然体験アクティビティの提供を行う拠点として、一・二階の居住スペースを改装した宿泊施設と一階の酒屋部分を改装したカフェを始めました。
この看板が目印
奈良尾地区に宿泊し、自然遊びの拠点となる場所へ
「ならおのまとの」の近くにある奈良尾港は、新上五島町の南の玄関口であり、長崎市からのジェットフォイルやフェリーによるアクセス・福江島等の五島列島を行き来するのに便利な港です。
しかし、宿泊できる場所やごはんを食べられる場所が少ない状況でした。そこで、アクティビティを提供するだけでなく、自然遊びに来た人が泊まる場所やごはんを食べられる場所を作ることで、奈良尾を訪れる方を増やそうという水村さんの計画が始まりました。
山あり、海ありの新上五島町。自然遊びのフィールドとしてのポテンシャルが高く、一歩踏み込むと秘境感を味わえるスポットに辿り着けると水村さんは言います。
開業時は、そんな新上五島町の自然を求めて、関東や関西の都市圏に住む人が観光客として遊びに来ることが多かったそうですが、コロナをきっかけに、福岡市・長崎市をはじめとする県内や近県の生活圏の近い人が、五島列島にも目を向けてくれることになり、気軽にリピートして自然遊びに来島してくれるなど、来島する人の層や幅が拡がり、可能性が広まったそうです。
お店の雰囲気や着ている服からもパワーが溢れている水村さん
味の見本市となる場所に
ガツンとスパイスの効いた「つきよまスパイシーカレー」やあご出汁の旨味を感じる「五島うどん」などカフェにある食事メニューは、水村さん自身が「美味しい」と思った素材を使うことにこだわっています。五島産や長崎県産を中心に厳選した素材や調味料をそろえ、素材を活かした方法で知ってもらおうとしています。
例えば、塩はもちろん上五島産の海水塩ですが、カレーとうどんそれぞれに生産者・銘柄ともに味が合うものを吟味し、使用しています。カレーはルーや小麦粉を使わずにスパイスから作っています。結果的にグルテンフリーとなりお客さんも大喜び。五島うどんはあご出汁をしっかり味わってもらえるように工夫して提供しています。コーヒーについては、水村さん自身で焙煎をして、素材を見ながら煎り具合を調整して使い分けているとのこと。ちょうどインタビューをしていた時も、パプアニューギニア産のコーヒー生豆が届きました。
つきよまスパイスカレー
五島うどん
水村さんご自身が焙煎しているコーヒー豆(どれもパプアニューギニア産のオーガニックコーヒー豆) 左が深煎り・右が浅煎り
お酒も充実
お店のカウンターには、「ならおのまとの」のルーツである酒屋としての側面が垣間見えます。五島灘酒造の一升瓶や志賀高原のクラフトビールが並び、見ているだけでも酔ってしまいそう。今年からは、壱岐島で新しく誕生したアイランドブルワリーも用意しています。こちらも水村さんこだわりのお酒ばかりなので、ぜひ味わってみたいものですね。
カウンターには厳選されたお酒が並んでいます
移住や開業を考えている人へのメッセージ
移住者であり、「Goto Adventure Inn」・「ならおのまとの」を開業した水村さんに移住や開業を考えている人へのメッセージをお願いしました。
「とりあえず新上五島町に遊びに来てみて下さい。キッカケって大事で、ただキッカケを掴めるかどうかが重要だと個人的には思っています。失敗を恐れていたら何事も始まらないし、やるかやらないか、と自信に問いかけて僕は進んできました。そして、やりたいと思ったらまずやってみる。
やりたいことが分からない方でも、まず上五島に来てほしい。そして、上五島のアツい人に会えば、自分自身のやりたいことや道が見えてくるかもしれないから。」
言葉にならなくても想いとやる気があれば親身になってくれる人が多い、この島ならではのメッセージかもしれません。
奈良尾のおススメスポット
そんな水村さんのいる奈良尾地区には見どころが沢山あります。ぜひ息を止めながらくぐり抜けてほしい奈良尾神社のアコウ樹(意外と長いです)・宙に浮いているかのように透明な海の高井旅海水浴場・五島列島の島並に沈んでいく夕日や奈良尾の街を一望できる米山展望台・水村さんも一押しする抜群に綺麗な海のある桐地区等。「ならおのまとの」を拠点に巡ってみるのはいかがでしょうか?
奈良尾神社にそびえるアコウ樹
宙に浮いているかのような高井旅海水浴場
水村さんにガイドをしてもらうと遠くて近い秘境の楽しみを味わえます。